2025.0210 月
- minoru HASHIMOTO
- 2月12日
- 読了時間: 2分
ファジール?
ファジル?
どっちだったかな。
空港で
大学受験を終えて帰ってくる
息子を待っていたときのこと。
欧米の方かな
ぼくに聞いてきたんです。
「ユー・アー・ファジル?」って。
「アー・ユー・ファジル」
だったかもしれない。
わからなかった。
その前の
エクスキューズミーは理解できた。
ぼくの耳では
ファジルと聞き取れたんだけども
意味がまったくわからない。
困ったぼくを見て
その方はソーリーと
その場を去り
ぼくも
ソーリーと返すのが精一杯でした。
すまぬ。
応えたかった。
うまい焼き鳥屋でも
札幌観光のオススメスポットでも
冬道の安全な歩き方でも
なんでも教えてあげたかった。
でも、その単語は知らない。
悔しいけれど
ググってみました。
そしたら
ファジルは「夜明け」で
アラビア語だそうだ。
だとしたらだ。
アーユーファジル?
あなたは夜明けですか?
と尋ねていたのだろうか。
それか
あなたは夜明けだと告げたのか。
壮大すぎる。
どっちにしても
即答できることじゃない。
ぼくは、夜明けなのか?
うーむ。
ノーとも言えないかもしれない。
なんだ?
ファジルって。
トルコのピアニストもでてきた。
わざわざ
確認するほど
似てはいない。
ああ、外国の人と
コミュニケーションが
円滑にとれたらいいなあ。
英語を勉強するとか
そんなことじゃなくて
言葉なんかなくて
テレパシーみたいなので
対話ができたら
すごくいいのに。
教えない料理教室
みんなでつくるかい
3月の「味噌つくるかい」
日程が決まりましたよ。
明日(2/11)も
まだ間に合います。
よろしくです。
今日もごきげんでありましょう。